裏技/小技

menu

幻想水滸伝5の攻略サイト!

幻想水滸伝5の攻略情報を紹介します。今でも多くの方から人気のゲームですね。ぜひゲームをやり尽くしてみてくださいね。

スポンサード リンク

裏技/小技

ここで紹介しているコンテンツ一覧
◆二周目へのデータ引継ぎ
◆バグ報告
◆ポッチ発見と金運シリーズについての考察
◆本拠地を飾ろう
◆コンカラー必勝法
◆必ず仲間になるメンバーの一覧
◆BGMが変わる
◆テレポート失敗
◆鑑定のヒ・ミ・ツ
◆ハンターの紋章の正しい使い方

 

二周目へのデータの引継ぎ
◆ 引継ぐもの ・主人公の名前
・共有アイテム(倉庫含む)
・共有SP
・大事なもの(兵法書、心得など。瞬きの手鏡、バシュタンから貰う絵等は除外)
・所持金
・プレイ時間
・本拠地で渡し済みの窓、音、声などのセット、古い本

◆ 引継げないもの ・Lv
・武器Lv
・装備中の防具、封印球、アイテム類
・個人SP
・スキル
・太陽~の防具4種

他にはキャザリーがいなくてもダッシュ可能。最終戦でゲオルグ使用可などです。


◆ 引き継ぐ物 プレイ時間、主人公の名前、お金、共有SP
共有アイテム(太陽セットは不可)倉庫のアイテム
兵法書、伝承スキル、武術と学術の心得、本拠地のお店の品揃え
前回で渡した窓、声、音、古い本、メニューに並んだ料理
エグバートのミニゲームで獲得した駒

◆ 引き継がない物 軍と城の名前、LV、個人SP、スキルランク
武器LV、クリア時の装備品装備紋章、未鑑定の骨董品
城に置いた骨董品、交易品

特典はギャザリーがいなくても始めからダッシュ可能
ドレミの精集めなくてもコルネリオの音楽鑑賞可能
前回入手した兵法書や窓セット等の宝箱が1万ポッチに
ラスボス戦にゲオルグ参加可能

 

バグ報告
<その1> ラフトフリートの宿屋に泊まるのは危険 チャートNo.23のバフラム艦隊との戦闘後に宿屋に泊まると時間が戻ってしまうバグが発生します。
つまり、もう一度バフラム艦隊と戦う事になります。
セーブをする場合はラフトフリート入り口にある旅の封印球を利用するようにしましょう。
追加(2006.12.12)-
このバグはベスト版でも修正されていません。プレイされる方はお気をつけ下さい。

<その1のおまけ> バグを逆手に取る (時間と根気さえあれば)貴重なアイテムを乱獲できるお得バグでもあります。
4回戦争を繰り返して流水の欠片を集めれば、1周目でもこのタイミングで流水の紋章を装備可能に!(笑)(情報提供:いんふぃ様)
追加(2006.08.03)-
流水の欠片はバフラム以外の敵船が落とします。欠片を落とす前にバフラムのHPを半減させてはいけません。

<その2> 始祖の地の遺跡の、動く壁のあるダンジョンは途中で引き返しては危険 チャートNo.77の始祖の地の遺跡で、途中で引き返すと動く壁のスイッチを踏めなくなるというバグ報告がありました。
引き返したい場合はセーブしてすぐに引き返すか、リオンが中ボス(ギルタブルウル、MAPではG点の先の赤丸のところ)まで進んでからにした方が良いです。
中ボス戦手前まで進んだ後撤収して2度目に来るとスイッチは解除されていますが、中ボスとは再び戦う事になります。

 

ポッチ発見と金運シリーズについての考察
鍛治屋の料金がやけに高いように感じる今作品。戦闘で入手できる金額を何とか少しでも多くしたいと、いろいろ試してみました。「無の状態」というのは、スキルも装備も着けずに敵を倒した時に入手できる金額です。

サンプル敵データ : 殺し屋ハゲタカ×1を倒した場合 以下の結果から、「ポッチ発見」のスキル及び金運シリーズの装備は重複が可能であると判明しました。
金欠に悩む方は参考にして資金稼ぎしてください。
金運シリーズ→金運の帽子、金運の服、金運のブレスレット、金運のサンダル、金運のリング。
他に金欠解消に貢献できるメンバーとしては、スリのスキルを持っているレーヴン・ロイ、お宝発見のスキルを持っているバベッジ、フェイレン、ベゲンなどがお勧めです。

【金運シリーズのセット装備について】
金運装備はセットにするよりも、一つを別の人につける方が稼ぐことができます
詳しく説明すると。セットにするともらえるポッチが2倍になります。
しかし、セットの効果が出ているときは他の金運装備の効果がなくなります。
逆に、セットにせずに全員に金運のリングをつけ、セットにならないように装備をばらして(例:金運の服だけ別の人)にするとそれぞれの効果がでて、最高で28個の金運装備ができるので380%のお金をもらえます。
更に、金運の紋章をメンバーに装備して、subにノーマ、エグバードを入れると15.96倍のお金が稼げます。

状  態 入手金額
無の状態 2,500
金運の服装備 2,750
金運の服+金運のサンダル装備 3,000
エグバート加入 4,000
エグバート+金運の服装備 4,400
エグバート+金運の服+金運のサンダル装備 4,800
エグバート+ノーマ(スキルSS) 5,250
エグバート+ノーマ(スキルSS)+金運の服+金運のサンダル装備 6,300
エグバート+ノーマ+ロイ+レーヴン (ロイとレーヴンはスリのスキルSS) 13,125~5,250

 

本拠地を飾ろう!
各地で入手した絵や像などのアイテムは、ここに飾ることが出来ます。

<絵画、らくがき> 主人公の部屋。ベッドが置いてある側の壁に飾ることが出来ます。
範囲がちょっと狭いんですが、壁に向かって○ボタンを押してください。

<盆栽(松の盆栽、桜の盆栽など)> 主人公の部屋(ベッドの横)、レツオウのレストランの左右に飾ることが出来ます。

<壷> 主人公の部屋のテーブル。私は主人公の部屋に金の壷を飾っていました。

<像(天使像、呪いの像など)> ルセリナが立っている場所の横の台、医務室がある階のえれべーたの横の台。

<巨大像(神竜像、女神像など)> 主人公の部屋の前の台。

 

コンカラー必勝法!

手前が王子(自陣)として描いてます。

ピンクの駒を全部エグバート側に移動させて、エグバートの駒の一つが左端に移動したら、赤の駒を開いているマスに動かします。
初級でも上級でも、この方法でほぼ勝てました。

 

必ず仲間になるメンナバーの一覧
必ず仲間になるメンバーって何人なのかな?と思ったのが、この一覧を作った理由です。
だからどうした?と言われるとそれまでなんですが…(*^▽^*)oあはっ♪
必ず仲間になるメンバー
主人公/カイル/ガレオン/ガンデ/キサラ/ゲオルグ/ゲッシュ/シウス/シャルミシタ/シュン/
スバル/ゼラセ/ダイン/ツヴァイク/ニフサーラ/ビッキー/フレイル/ベルナデット/マルーン/ミアキス/
ラハル/ラン/ランス/リオン/リューグ/レレイ/ロイ/ローレライ/ログ/ワボン/
ヴォリガ/オロク/クレイグ/シュラ/シルヴァ/タルゲイユ/チャック/トーマ/フワラフワル/ボズ/
ラージャ/ルクレティア/ルセリナ/ワシール/44人
本拠地要員
ジーン/バベッジ/サイロウ/シンロウ/タカム/ドンゴ/バシュタン/マリノ/モンセン/9人
いなくても何とかなる本拠地要員
アズラッド/ゼガイ/ミルーン/レヴィ/エグバート/オボロ/ズンダ/チサト/テイラー/ハレス/
ラニア/リンファ/レツオウ/13人
本拠地要員を仲間にすると、くっついてくるフリーキャラ
シグレ/ベゲン/ベルクート/ムルーン/ソレンセン/シュンミン/フヨウ/7人
仲間にしておくと便利なキャラ
ヴィルヘルム/ミューラー/リヒャルト/キャザリー/ムラード/モルーン/メルーン/7人

 

BGMが変わる
◆コルネリオ、ラニア、モルーンを戦闘メンバーに入れているとBGMが変わります。
私はモルーンのBGMが好きです。(聞いてない)

◆ドレミの精をそろえると、サウンドテストが可能になります。

 

テレポート失敗
ビッキーのテレポートが失敗した時にしか行く事のできない場所があります。
共有持ち物がイッパイのときにワープ依頼すると
◆主人公一人の時  どこかの浮島に飛びます 宝箱一つ(またたきの紋章片)^^;
◆メンバー満杯の時  本拠地の開かずの間  やはり宝箱一つ(幸運の紋章片)w
※入手時期としてはチャートNo.75前後になると思います。

 

鑑定のヒ・ミ・ツ
アイテムは荷物整理(三角ボタン)を押すと同じ種類で固まりますが、それは「?(つぼ)」でも同じなんです。
荷物を整理してから鑑定すると、上から順に・金の壺・カラヤの壺・バラの壺・失敗の壺・といった、値段の高い順に並んでいることがわかります。
その法則が分かれば、上からやっていって失敗の壺が出た時点で止めれば、鑑定料金の節約になります。(未鑑定の壺も失敗作も30ポッチなので)
もちろん、壺以外の物でも可能です。

 

ハンターの紋章の正しい使い方
攻撃が当たれば敵がアイテムを落とすハンターの紋章と、円陣の陣形技を組み合わせれば、確実にアイテムを落としてくれます。
※ハンターの紋章だけでは、攻撃がミスする確実が高いです。


スポンサード リンク